Jerrio’s Cafe ~ 気がつけば音楽が流れていた

 店主 Jerrio の四方山話と愛聴盤紹介。ジャンルの壁を越え、心に残った音楽について語ります。

パントンケント揃い踏み

 「最近カナダのダイアナに心酔している」と書くと、ダイアナ・クラールのこと?なんて思われるかもしれないが、少し・・・いや、ずいぶん違う。ちょっとこわいダイアナ・クラールの声とは正反対のイノセント・ヴォイス。いわゆる、かわいい系の声だが、その声の置き方や音程の取り方にも、天性と思えるキュートな味わいがあるジャズシンガー。正解はダイアナ・パントンだ。

 2年ほど前、たまたま手にした彼女のセカンドアルバム『ムーンライト・セレナーデ ~月と星の歌』で、その声と雰囲気にたちまち捉えられてしまった。ベースやピアノのマルチプレイヤーであり彼女の師匠でもある巨匠ドン・トンプソン、ベテランギタリストのレグ・シュワガーと3人で紡ぐ「月と星」をテーマにした音楽は、眠りにつく前の精神安定剤、時には極上の睡眠導入剤にもなってくれた。

 聞きなれたスタンダード曲を、既に埋もれてしまったようなヴァースの部分も含めとても丁寧に歌う彼女の解釈は、その曲の持つ新しい魅力にも気づかせてくれる。たとえば「Fly Me to The Moon」。ヴァースをカットしたフランク・シナトラのバージョンが有名だが、彼女が歌うのは、もちろんヴァース付きだ。

 「Quiet Nights Of Quiet Stars」はアントニオ・カルロス・ジョビンの名曲「コルコヴァード」の英語版タイトル。ボサノヴァも大好きな彼女は、この曲を最初フランス語で歌い、間奏後に英語で歌っている。聞き慣れているのはポルトガル語や英語だが、アルバムを何度か聞くうちに、この曲はむしろフランス語の語感に合っているように思えてくる。

 他のアルバムも含め、英語だけでなくフランス語で歌われている曲も多い。それもそのはず、彼女はフランス文学のマスターを持っていて、地元カナダ・ハミルトンの高校で教壇に立ち、時にはパリの大学でも教えているらしいが、その曲にはフランス語の方がふさわしいと判断すれば、フランス語のバージョンを歌っているようだ。

 日本盤のタイトル曲「Moonlight Serenade」や「Moon River」など、有名曲を深く理解して彼女独特の世界を作り上げるだけでなく、あまり聞かない古い隠れ名曲もじっくり掘り下げ歌って聞かせるスタイルは、柔らかいのに凛としたところもある彼女の音楽に対する姿勢を十分に感じ取ることができて、幸せな気分になるのだ。

 今まで8枚発売されているオリジナルアルバムも、それぞれに違ったコンセプトで丁寧に作られていて、一枚ずつ楽しみながら買い足していくうちに、いつの間にか全て愛聴盤になっていた。

 その声はブロッサム・ディアリーに似ているとよく書かれているが、確かにそうかもしれない。ただ、ブロッサム・ディアリーの音楽からは、その声を武器に自らを演出するショービズの匂いを感じるのだが、ダイアナ・パントンにその匂いは無く、どこまでもナチュラルでやさしい感覚だけが残るのだ。

 

 それよりもその音楽の類似性という点で僕の頭に浮かぶのは、ここでも何度か紹介しているステイシー・ケントだ。知的な印象や、声質・選曲での共通点もあるし、英語ベースでありながらフランス語を曲によって使い分けるところも共通している。強固なバックサポートの上で彼女たちが自由に羽ばたいているように感じるところも、似ているかもしれない。ステイシー・ケントの場合は夫であるサックス奏者のジム・トムリンソンが、ダイアナ・パントンの場合は師匠であるドン・トンプソンがデビュー以来一貫してプロデュースから演奏に至るまで、愛情を持って支えている。

 何よりその共通点も含め、僕自身の嗜好にぴったり来ているのだろう。様々なタイプの女性ジャズシンガーがいる中で、今やこのキュートな二人の音楽が、我が家のステレオセットを占拠する率は極めて高い。

 

 とまあ、そんなこんなで、僕を幸せな気分にしてくれている二人が、この秋、そろって新譜を出すという情報を数か月前にキャッチした。お店に行ったときに買いましょう、なんて悠長なことは言っていられない。とにかく出たらすぐ聞きたい。ということで、結構早くからアマゾンで予約のポチッを押していた。

 まず9月の終わりに届いたのが、ダイアナ・パントンの新譜、『シーズンズ ~美しい季節』だった。今回はフリューゲルホルンとサックスが加わった編成だが、やはりドラムレス。彼女の音楽でドラムスの入ったものは本当に少ないが、それはダイアナ・パントンの柔らかい声を殺さないようにとの配慮だろうか。

 このアルバムは四季をテーマにしている。春夏秋冬、それぞれの季節をうたった音楽は、やはり隠れ名曲の宝庫であり、図書館ガール、ダイアナ・パントンがじっくり探求し、咀嚼し、積み上げた音楽なのだろう。変わらぬ穏やかな雰囲気に満ちている。

 そんな中でひときわ目を引くのがボサノヴァの名曲「Estate(夏のうた)」だ。イタリアのポピュラーソングをジョアン・ジルベルトがイタリアツアーの際に見出し、自らのアルバムで歌ったことをきっかけにボサノヴァの定番になった切ない曲である。この曲を実に自然に歌うダイアナ・パントンの変わらぬ声。演奏がまたいい。レグ・シュワガーのギターとドン・トンプソンのピアノ、ベースのリズムセクションに絡むグイド・バッソのフリューゲルホルンは涙ものだ。

 通しではまだあまり聞けていないが、時間をかけてじっくり聴きたい一枚であり、またまた愛聴盤に仲間入りしそうなアルバムである。

 

 一方のステイシー・ケントの新譜「I Know I Dream ~ the orchestral sessions」は初のオーケストラ伴奏ということで楽しみにしていたのだが、発売日当日(10月25日)に手元に届いた。輸入盤の発売は11月10日ということだったので迷わず日本盤にしたのだが、こちらは新譜を待つ間にビッグニュースが入ってきて驚いた。

 5年ほど前にこのブログでステイシー・ケントのアルバムを紹介したが、そこでも触れた英国在住のステイシーの親友である作家のカズオ・イシグロ氏がなんとノーベル文学賞をとったニュースだった。イシグロ氏は自らミュージシャンを目指したこともある程のジャズフリークで、親友であるステイシー・ケントのために4曲の詞を書き下ろし提供、ステイシーの夫であるジム・トムリンソンが曲をつけ、そこで紹介したアルバムに入っていたのだった。(参照: 2012年12月15日のブログ

 そんな中で届いたアルバム「I Know I Dream ~ the orchestra sessions」を見てニンマリ。アルバムの包装の隅に、小さなシールが貼っていて、そこに「ノーベル文学賞作家、カズオ・イシグロ氏が作詞を手掛けた楽曲2曲収録」とあるのだが、包装の中の帯にもジャケットにも、そんな記述は一切なし。なるほど、突然のニュースで、出来上がってしまったCDにこの商機を逃すまいと大慌てでシールを作って貼ったんだろうなと、担当者の苦労が偲ばれたのだった。 

kent.jpg

 この2曲のうちの一曲が「バレット・トレイン(新幹線)」で、なんだか日本っぽいなあと思って聞くと、曲の頭に東海道新幹線の日本語アナウンスが入っていて、ちょっと苦笑い。まあ、日本人以外の人には、ただの雑音に聞こえるのだろうが・・・

 このアルバムはやはり豪華である。かつてはダイアナ・パントンに感じたような印象を、ステイシー・ケントに持っていたかもしれないが、月日は経って人気もどんどん上昇し、今や大御所の雰囲気さえ漂っている。ただ類似点はあっても、ステイシー・ケントには最初から華やかさがあった気がする。こうやってどんどん大きな舞台に上っていくのが似合っているようだ。

 ダイアナ・パントンの場合はどうだろうか。もちろん彼女の歌うオーケストラ作品も聞いてみたいが、やはり彼女の素朴さには、ドン・トンプソンのベースやピアノ、レグ・シュワガーのギターで静かにしっとり歌うのが一番似合っている気がするんだけど・・・

 そんなことを思いながら、二人の新譜をとっかえひっかえ聴き入る秋の夕暮れなのでした。

 

 

<関連アルバム>

I Know I Dream: the Orchestral

I Know I Dream: the Orchestral

Amazon

 

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ

 上のブログランキングもポチッとお願いします!