何気なく聴いた音楽が、思いがけず心に沁みることがある。
とあるコンピレーションアルバムの中の一曲。音楽を流しながら拡げた雑誌に目を落としつつも、文字を追っていたわけではなく、考え事をしていた。そんな中でこの曲に意識が行ったのは、バッハの無伴奏を思わせるような、開放弦の響きが印象的なチェロの前奏に、ふと耳が留まったからだろうか。
ゆったりとテンポをとるピアノとドラムス、ベースが続き、やがて少しかすれた男性ボーカルが重なる。決して流暢ではないけれど味のあるその声は、思い切りやさしい。心惹かれるシンプルで穏やかなメロディーは、初めて聞いたはずなのにどこか懐かしくさえある。どうしようもない堂々巡りの思考を氷解させてくれる音の流れに、心ならずも胸が詰まってしまった。誰の演奏かは不明だったが、時にこういうこともある。
途中、間奏にトロンボーンのソロが入る。これがいい。チェロとトロンボーンと渋い男性ボーカル。音域的なマッチングはばっちりだが、その時ピンときた。そう、このどこか聞き覚えのある声とトロンボーンの音色・・・ニルス・ラングレンだ。
ニルス・ラングレンは北欧・スウェーデンの誇るトロンボニストだが、シンガーとしても人気がある。以前、スタンダード曲を歌ったアルバムを聞いた時も、なんとも言えない味わいに惹かれたが、トロンボーン吹きとしては少しイメージが異なる。自らファンクユニットを結成し、ビートの効いたファンクミュージックを縦横無尽に吹きまくる、そんな印象だ。見た目もごっつい。ステテコ姿に雪駄で腹巻きでもして目の前に立たれたら、思わず謝ってしまいそうだ。
多少の疑念を感じながらも、その優しい音楽の主を確認すると、やはりニルス・ラングレンだった。曲名は 「The Moon, The Stars And You」。 「月と星と君」 などとまあ、どの口が言うてんねんとツッコミたくなるような、その風貌にマッチしない何ともロマンティックな内容なのである。
この曲の入った同名タイトルのオリジナルアルバム(2011年リリース)があると知り、早速入手した。これが、なんと前回(と言っても、ずいぶん前の話になってしまって恐縮ですが・・・)紹介したダイアナ・パントンのアルバム 『ムーンライト・セレナーデ ~月と星のうた』 と同様のテーマ、月と星にまつわる音楽をニルスが歌って吹く企画盤だったのだ。
考えてみればジャズ向きの曲には、昼間の太陽より、夜輝く月や星の方が似合っているのかもしれない。少し違うのは、ダイアナ・パントンの場合は、シンプルな構成でスタンダードナンバーを中心に歌うアルバムだったのに対し、ニルスのアルバムは、自らのオリジナル曲も含め、もう少しバリエーションに富んだ選曲をしているところと、演奏面では世界中に幅広い交友関係のあるニルスならではの豪華さがあるところだろうか。
アルバムは、キャット・スティーブンスの70年代のヒット曲 「Moonshadow」 で始まる。イントロは、ゲストでもあるリシャール・ガリアーノ奏でるアコーディオンの軽妙なソロ。バックを担うエレクトリックギターやパーカッションも含め、全体的に歪んだ印象の上に、穏やかに重なるニルス・ラングレンの声が、少し不思議な感覚でマッチしている。
2曲目に置かれた前述の 「The Moon, The Stars And You」 は、ニルス本人とピアノの盟友ミハイル・ウォルニーの共作だった。クレジットにチェロは出てこないので、名ベーシストでチェロにも長けているラーシュ・ダニエルソンが弾いているのだろう。
そのラーシュと、パートナーであるデンマークの歌姫セシリア・ノービーの共作 「Angels Of Fortune」 では、セシリアとニルスの素晴らしいデュエットを聞くことができる。
たくさんの共演も果たしているピアノのジョー・サンプルやドラムスのスティーブ・ガッドというビッグネームもゲスト参加していて、ニルスのオリジナル曲 「Joe’s Moonblues」 では、ジョー・サンプルらしいソウルフルでブルースフィーリングに満ちた演奏を披露している。
他にも、スタンダード曲としては、ヴァン・ヒューゼンの「Oh You Crazy Moon」やマンシーニの「Moon River」、変わり種としては、作者でもあるギタリストのジョアン・ボスコ自身が参加してニルスのボーカルと軽妙にかけあうブラジリアンポップの名曲 「Holofotes」 やファンク・トロンボニスト/ニルス・ラングレンの側面を少しだけ垣間見ることができるハービー・ハンコックのアーバンメロウなダンスナンバー 「Stars In Your Eyes」 などもしっかり配置されている。
しばしば共演しているビッグバンドやオーケストラのサウンドも印象的だ。僕も大好きなジミー・ウェブの名曲 「The Moon’s A Harsh Mistress」 では、NDRビッグバンドを率いて、この編成ならではの響きを気持ちよく聞かせてくれる。最後の曲 「Lost In The Stars」 はクルト・ワイル作のミュージカルナンバー。この曲をバックで演奏するのは、ニルスの母国スウェーデンのロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団という豪華さだ。重厚な響きに支えられながら、ニルスは穏やかに歌い、見事なソロを吹き、アルバムを締めくくる。
やはりニルス・ラングレンはただのおっちゃんではなかった。トランペットを吹きつつ歌うジャズミュージシャンはたくさんいるけれど、歌うトロンボーン吹きは貴重だ。楽器がかさばるので、なかなかカッコよく両立できないのかも知れないけれど、こういう味のある二刀流ミュージシャンはもっといてもいいと思う。
何気なく聴いた音楽が、思いがけず心に沁みることがある。その音楽の連鎖から、思いがけず広がる世界もある。音楽の海は広く深い。いや、今日のテーマで言えば、音楽の空は広く高い、かな。
<関連アルバム>
上のブログランキングもポチッとお願いします!